ゴルフの練習と効果について

ゴルフの練習は、週に何回?月に何回?と、どのくらいの頻度が目安なのか?
これは、全てのアマチュアゴルファーの課題でもあります。筋トレ(ウエイトトレーニング)に例えると、筋肉の回復サイクルを基に週3回程度を習慣にすることで身体が変わってくると言われています。
筋肉の回復を考えた上で週に何回行うかを決めて目標を目指す、そして身体に変化が出てくることで、辛いトレーニング自体を頑張って続けられる。
でも筋トレとゴルフの練習は比較できないだろうと疑問の声もあるかもしれません。それでも、結果を具体的に感じることで続けられるのはどんなことにも共通する普遍とも言えます。
先日、ハンディキャップシングルの方と話をした際に仰っていたことからある気づきがありました。その方のご友人にはとても練習量の多い方がいるそうで練習量は なんとほぼ毎日だそうです。ゴルフコースでプレイ後もひとり残り練習をする程の熱心ぶり。だからミスショットも少なく、スコアも安定して良い。一方でその方のスイングフォームはというと、決して美しいものではないそうです。
snsやyoutubeには数多くスイング動画とスイング理論がアップされています。さらにゴルフスクールでは、コーチ資格を持つプロからレッスンを受けることもできる。結果にコミットするゴルフスクールさえ存在する。それでも多くのアマチュアゴルファーがゴルフコースでボールは真っすぐ飛ばせない、スコアも良くならないという事が多いのは何故でしょうか?
理想的な美しいスイングを目指すため、スコアを良くしていくためにはプロによるレッスンは必ず必要です。でもそれは自主練習の習慣化が伴うことが必要条件です。グリップ(握り)の確認、ボールとの距離を確認、スイング時のフェイスの確認、これを基本として練習を続ければクラブでボールを捉える感覚をいつも自分のものとして保つことができる。
ボールを真っすぐ飛ばせるようになれば、心に余裕ができてコースについて攻略を考えることも可能になるというもの。その結果として良いスコアに繋がる。
その上で、美しいスイングフォームにも取り組んで行くというのが筋の良いゴルフ練習&レッスンではないでしょうか。

ゴルフ練習の頻度について
ゴルフの練習頻度は、週に1~2回が理想的です。練習量や頻度と同じくらい練習の質も重要で、正しいフォームで集中して練習するためにも月2回ほどプロコーチとのレッスン(スイングフォームの確認)を加えます。
初心者は週2回以上の練習が理想です。特に始めてから最初の3か月間はフォームやアドレスの基礎を固める重要な時期です。
結果に繋げて行くには、週に3回の練習に取り組みましょう。
そして、週2回の練習と月2回以上のラウンドを続けて行けば3~4年で90切りは可能となります。
ゴルフビギナーの理想的な練習頻度は週1~2回
ゴルフを始めたばかりの時期は、基礎を固める大切な期間です。この時期の練習方法が、その後のゴルフライフに大きく影響するといっても過言ではありません。まずは最初の目標である「ラウンドデビュー」に向けて、無理なく効果的に練習を進めましょう。
週1~2回の練習で基礎を固める
初心者には週1~2回の練習が理想的です。特に始めてから最初の3か月間はフォームやアドレスの基礎を固める重要な時期ですので、練習の間隔があきすぎないようにしましょう。基本的な動作を体に覚えさせるには、定期的な反復練習が欠かせません。練習の間隔があいてしまうと、せっかく身につけた感覚を忘れてしまい、上達が遅れる原因になります。
一方で、毎日練習することがスキルアップの早道とは限りません。慣れない動作を繰り返しすぎると筋肉疲労がたまり、体を痛めるリスクが高まります。ですから整体などのボディメンテナンスも取り入れると良いでしょう。また、独学で練習を続けると、間違ったフォームや悪いクセが身につき、後から修正するのに時間がかかることもあります。プロのコーチにスイングを確認してもらうことで上達はより早くなります。
着実にステップアップするためには、無理をせず楽しみながら続けられるペースで練習しましょう。