コラム– category –
-
完全ホールアウトゴルフ
6月に入り、関東でも梅雨入りが近づいてきていると感じ取れるような天気・気温が続いていますが、皆さんお元気でしょうか? 雨の日は多くなっていますが、合間の晴天の日は気持ちが良いです。 まさにゴルフ日和という日もありますよね。 ヨネックスレディ... -
忙しい人ほど上手くなる!〜時間を味方につける短時間練習術〜
「練習時間がなかなか取れないんです」 多くのゴルファーが口にする悩みですが、実は忙しい人ほど、効率よく上達できるチャンスがあるのをご存じですか? 結論から言うと、練習時間が短い人のほうが、かえって集中力が高まり、質の高い練習をしやすくなる... -
ゴルフの神様が微笑むということ
大型連休が過ぎて、再開した仕事も一息というところでしょうか。朝晩の気温差はありますが、ゴルフシーズン到来ですね。いろんなことが新しいステージに変わっていく時期でもあります。子供たちは、入園・新入学・学年が変わりクラスが変わるなどの4月を過... -
ゴルフが上手くなりたい
ゴルフ練習と一口に言ってもいろんな要素・目標が含まれています。 例えば、ゴルフコースデビューの準備、ドライバーの飛距離なのか、スコアを良くしていく、などなど。 先日、上級者の女性ゴルファーの方と立ち話をしました。その際、彼女はこんなことを... -
ナイスショットは“ルーティン”で決まる
〜打つ前の心を整えるゴルフ習慣〜 ナイスショットが打てるかどうかは、実はスイングそのものよりも、打つ前の“心の整え方”で決まります。ちょっと意外に思われるかもしれませんが、たくさんのゴルファーを見てきて、このことはとても強く感じています。な... -
練習場とコースの実力差を埋める心の準備
「練習場ではバシバシ打てるのに、コースに出ると全然ダメ…」 誰もが経験するこの現象、練習場とコースの"実力差"。この差を埋めるカギは、心の準備にあります。コースでもベストを出せるゴルファーになるためには、心理的な準備と練習方法の見直しが必要... -
ゴルフの練習と効果について
ゴルフの練習は、週に何回?月に何回?と、どのくらいの頻度が目安なのか? これは、全てのアマチュアゴルファーの課題でもあります。筋トレ(ウエイトトレーニング)に例えると、筋肉の回復サイクルを基に週3回程度を習慣にすることで身体が変わってくると... -
プレッシャーを味方につけるゴルフ思考
プレッシャーがかかる場面で結果を出すには? ゴルフにおいて、「ここ一番」のショットで力を発揮できるかどうかは、スコアを大きく左右します。プレッシャーがかかると、普段のリズムが崩れ、力みやミスにつながることも少なくありません。しかし、一流ゴ... -
ドライバー300ヤードへの挑戦
アマチュアでも300ヤード飛ばすための条件やテクニック 現在、ドライバーで300ヤード挑戦という無謀なことに挑んでいる。そこで、今回のコラムでは、アマチュアゴルファーが300ヤード飛ばすための条件やテクニックというタイトルで整理してみました。 アマ... -
ゴルフボールの重要性について
ゴルフボールの重要性 ゴルフでは、グラブ・ヘッド/シャフト/グリップなどの道具に意識が向いてしまいがちですが、実はゴルフボールは、スコアやプレーの質に大きく影響する重要なアイテムなのです。自分のプレースタイルに合ったボールを選ぶことで、飛距...
12